卒園式と入学式の服装が同じママのマナーは?パンツスーツ着回しのコツも紹介!

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

卒園式と入学式の服装 同じ ママ マナー 着回し 暮らし

子どもの卒園式と入学式は、人生の節目となる大切なイベントです。

そんな大切な日に、ママとしてふさわしい服装で出席したいですよね。

しかし卒園・入学時期にはいろいろと揃えなければいけないものも多く出費がかさみますよね。

またあまり出番のないフォーマル服なのでできればどちらも同じ服を着回したいと思っているママも多いのではないでしょうか。

そこで、今回は『卒園式と入学式の服装が同じママのマナーは?パンツスーツ着回しのコツも紹介!』というテーマでお届けしていきます★

マナーを抑えつつ、上手に着まわして華やかさをしっかりとプラスしたい!

そんなママの参考になるように着回しのポイントを紹介していきます(^^)

ぜひ、最後までお読みいただき、参考にしていただるとうれしいです。

卒園式と入学式の服装が同じママのマナーは?

卒園式と入学式の服装 同じ ママ マナー 着回し

卒園式と入学式に同じ服を着るのはマナー違反なのでしょうか。

結論から申し上げると、全くそんなことはありません。

そして実際に同じ服を着て出席されている人も大勢いらっしゃいます。

ただやっぱり同じでよいのかどうか悩んでいるママさんが多いのも事実です。↓

みなさん同じように悩んでいらっしゃいますね~

でもみんな同じように悩んでいると思うと少し気が楽になりますね(^^)

式に出席した経験から申し上げると、他のママさんが何を着ていたかということは全く記憶に残りません(^^;)

なぜならわが子の晴れ舞台で、周りを気にしている余裕がないのです笑

こどもがまだ小さいのでわちゃわちゃしていて余裕がないというのもありますね笑

なので、実は同じ服が気になるのは自分だけということもあり得ます!

ただ、どちらの式も写真を撮るので、あとで見返したときに同じ服…というのが気になるポイントではありますね。

そこは、あとから紹介する着回し術で乗り切ります‼

ここでは、一般的なマナーはしっかりと押さえて押さえて胸を張って卒園式と入学式、同じ服を着ちゃいましょう★

【卒園式の服装】
厳かな式典であるということを忘れない
・色:ダークカラーが基本。ブラック、ネイビー、グレーなど
・素材:シルクやウールなど上質なもの

【入学式の服装】
華やかな式典であるということを忘れない
・色:明るいカラーが好まれる。ホワイト、ベージュ、パステルカラーなど
・素材:シルクやウールなど上質なもの

以上の点を踏まえて筆者がおすすめするのは、ネイビーグレーのセットアップです!

経験上、両方の式で着用している人が大勢いるカラーなのでどちらでも悪目立ちしません。

ブラックも使いやすいですが、入学式に上下黒だと暗くなってしまうので、黒の場合は入学式には明るいジャケットにかえると良いですね★

あとはそれぞれの式典に合ったインナーやアクセサリーで雰囲気をかえていきましょう!

卒園式と入学式の服装が同じパンツスーツ着回しのコツも紹介!

卒園式と入学式の服装 同じ ママ マナー 着回し

卒園式と入学式の服装を着回すなら、パンツスーツのセットアップがおすすめです。

パンツスーツは、動きやすく、幅広いシーンで活躍します~!

式典が終わった後も仕事のちょっとかしこまった場面でも使えたり、七五三なんかにも使えます。

パンツスーツのセットアップを選ぶ時のポイントは、単品でも使いやすいものを選ぶということです!

今やユニクロやGUにも優秀なセットアップ商品があるのでみてみてください★

ここではそんな優秀なパンツスーツセットアップの着回し術を紹介していきます。

インナーやジャケットをかえる

着回しの定番ですが、インナーやジャケットを変えるだけでずいぶん雰囲気が変わります。

ジャケットをかえればもはや同じ格好とは言わなくなってしまいますが、もし手持ちのジャケットで合うものがあればかえてもよいですね。

また今は、ジャケット2つとパンツの3点セットで売っているものもあるので、そちらを購入するのもおすすめです。

地域によって異なりますが、少しずつあたたかい日も出てくる頃なので入学式ではジャケットをカーディガンにしてみるというのも一つの方法です。

明るい色のカーディガンがよいでしょう★

インナーを白っぽいブラウスから淡いパステルカラーのブラウスに変更したりするだけでもぐっと印象がかわってきますね。

卒園式はインナーもダーク系の色のものにしてワンカラーコーデを楽しみ、入学式ではインナーを明るい色のものにかえるのもgoodです!

アクセサリー

それぞれの式でつけるアクセサリーをかえるだけでも印象が変わります。

卒園式はブローチをつけたけど、入学式ではコサージュを付ける、というのもよいでしょう。

パールのネックレスからお花のモチーフのネックレスにかえるのも素敵です。

アクセサリーのポイントとしては、過度な光沢感や大ぶりのアクセサリーは控えることです。

こどもが主役の式典ですので、控えめにおしゃれするのがマナーですね。

また普段より華やかに身をまとうので、手元の指輪は結婚指輪や婚約指輪にとどめておくのが上品にみえるポイントです。

髪型

髪型を変えるとまた違う雰囲気になりますね。

ママの髪型のポイントは派手な髪色や髪飾りを避けて、清潔感が出るような髪型を心掛けましょう。

卒園式では、しっかりとまとめたアップヘアで、入学式はゆるく巻いておろした髪型にするのも印象ががらりとかわりますし、後ろではなくサイドでまとめるのも素敵ですね。

ショートヘアの人も髪の分け方をかえたり、タイトにまとめた髪型からふんわりとした髪型にかえるだけで全体の雰囲気が違ってきます。

ヘアアクセサリーを付けるのも方法の一つですね★

ヘアアクセサリーをつけるときは、小ぶりのものを選びましょう。

凝ったアレンジは必要ありません。

寝ぐせをしっかりと直して清潔感が感じられる髪型でOKです。

ヘアアレンジも全体の印象を変える方法の一つとして覚えておいていただくとよいです!

まとめ

まとめ

いかがでしたか。

今回は『卒園式と入学式の服装がママのマナーは?パンツスーツ着回しのコツも紹介!』というテーマでお届けしてきました。

どちらの式も大切なお子様の人生の節目となるイベントですからママとしてふさわしい服装で出席したいですよね。

卒園式と入学式の服装が同じでも全く問題はありません。

どちらにも伝えるものを選ぶことが大切でしたね★

インナーやジャケット、アクセサリー、髪型で雰囲気をかえられると一層すてきに着こなせます。

式典の時のママの服装がなんとなくイメージできましたでしょうか。

ぜひお子様の素敵な卒園式・入学式をお迎えくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。