永野芽郁の君ここ髪型ミディアムレイヤーのオーダー方法は?髪色とセット方法も紹介!

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

永野芽郁 君ここ 髪型 ミディアムレイヤー オーダー 髪色 セット エンタメ

2024年1月スタートの月9『君がこころをくれたから』ご覧になりましたか?

とても甘く切ないストーリーで、今後の続きが気になりますが、主人公である雨役の永野芽郁さんのかわいさも際立っていて目が離せません♥

今回は永野芽郁さんの髪型に注目してみました!

清潔感と大人っぽさを兼ね備えた永野芽郁さんの髪型は、気になっている人も多いはず!

この記事では、『永野芽郁の君ここ髪型ミディアムレイヤーのオーダー方法は?髪色とセット方法も紹介!』というテーマでお届けしていきます。

オーダー方法では、髪の長さや前髪の形、髪色とレイヤーの入れ方など、美容師に伝えるべきポイントを解説していきます。

セット方法では、自宅で簡単にできるスタイリング方法をお伝えしていきます。

この記事を読めば、永野芽郁さんのようなミディアムレイヤーの髪型を美容師にオーダーでき、自分でセットできるようになるでしょう。

ぜひ永野芽郁さん風にイメチェンしちゃいましょう~(#^^#)

永野芽郁さんの君ここでの髪型であるミディアムレイヤーは、とてもナチュラルな髪型で普段の生活においても浮かずにとても真似しやすい髪型でもあると思います。

永野芽郁さんといえば前髪は長くてわけているイメージがありますが、今回は役柄もあり前髪ありの髪型でしたね★

どのようにオーダーすると思い通りの髪型にしてもらえるのか解説していきます!

まず、髪型をオーダーするときの大前提として、なりたい髪型の画像を美容師さんに見せてください。

言葉で伝えるよりもぐっとイメージが伝わりやすいです★

そのうえで、細かいポイントを伝えていきます。

永野芽郁の君ここの髪型は前髪ありのミディアムレイヤー

全体の髪の長さは、毛先が鎖骨にかかるくらいなのでミディアムですね!

ミディアムの長さにレイヤーが入っているのでミディアムレイヤーになります。

レイヤーとは…
髪型に段差をつけてカットするヘアスタイルのこと。
髪の上側を短くして下側を長くし、髪全体を軽くし毛先に動きのあるセットができます。

レイヤーは毛先を中心に軽さがでるように入れてもらい、かつ重くなりすぎないバランスがおすすめです。

毛先は切りっぱなしとオーダーしましょう!

顔回りにもレイヤーを入れて軽めにします。

顔回りのレイヤーは小顔効果も期待できます★

前髪の長さは、目にギリギリかからないくらいの長さにします。

セットのときにカールさせるとちょうど目と眉の間くらいになります。

カットの段階で、目と眉の間の長さにするとカールさせたときにちょうど眉のあたりの長さになり、やや短い印象になりますので、前髪の長さをオーダーするときはお気をつけくださいね★

そして前髪のポイントもう一つ。

薄め、かつ軽めにしてもらいましょう。

前髪の間からおでこがみえるシースルーバンクになっています。

永野芽郁 君ここ 髪型 ミディアムレイヤー オーダー 髪色 セット

ここでは、永野芽郁さんの君ここでの髪型の髪色とセット方法について紹介していきます。

カラーは、一人ひとりの髪質によって色の入り方が違くなってくるので、こちらもしっかりと画像をみせて自分がしたい希望の色を伝えましょう♪

永野芽郁の君ここの髪色を紹介

永野芽郁さんが君ここで雨を演じているときの髪色は、暗めのナチュラルブラウンになります。

上品で落ち着いた大人っぽいカラーがすてきですね(#^^#)

ブリーチありでもブリーチなしでも染めることができる髪色です。

ブリーチをすると、透明感が増してよりあか抜けた雰囲気をたのしむことができます♪

ただブリーチありの場合は2週間くらいで色落ちしてしまいます…

ブリーチをしない場合は、髪のトーンを抑えた地毛に近いブラウンカラーになります。

色持ちを重視したい人や、ヘアカラー初心者さんにもおすすめです。

永野芽郁の君ここの髪型セット方法を紹介

髪型をセットするときは、根本から髪を濡らし、寝ぐせなどが残らないようにしっかりと乾かします。

髪は耳下あたりから38mmくらいの太めのコテ(カールアイロン)で、コテをやや縦向きにして毛先から巻いて外します。

毛先の方は、肩についたあたりから無造作に動きがあっった方が自然に仕上がります!

前髪はコテで毛先を少し内巻きにしましょう!

あまり強く当てすぎるとサザエさんになってしまうので、軽く当てるのがポイントです。

コテで巻き終わったら髪全体と前髪にヘアオイルかヘアバームを馴染ませましょう。

前髪は髪全体を馴染ませた後に手に残ったヘアオイル・バームで束感をつくりながら馴染ませるとべたつかずにできます♪

束感は、指で前髪の毛束をつまみ、シースルーの前髪をイメージしてつくっていきましょう。

アレンジ♪
君ここのドラマの中では、ゆるふわの髪型以外にもストレートの時もありましたね。

コテでなく、ストレートアイロンを当ててイメージチェンジも素敵です★

高校生の回想シーンではストレートでしたね。

気分に合わせてスタイリングしてみましょう‼

まとめ

いかがでしたか。

今回は『永野芽郁の君ここ髪型ミディアムレイヤーのオーダー方法は?髪色とセット方法も紹介!』というテーマでお届けしてきました。

美容師さんにオーダーするときは、しっかりと画像を見せながら髪型のポイントを伝えましょう!

オーダーするときのポイント
◆長さは、鎖骨あたりのミディアム
◆トップは重め、顔回りと毛先軽めのレイヤーカット
◆前髪は目の上ぎりぎりの長さ
◆前髪は軽め、薄めでシースルー

毎日のセットは回数を重ねていくと上手にできるようになってきますので、ぜひスタイリングしてナチュラルで大人かわいい髪型を手に入れましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました★