札幌雪まつり2024の混雑予想は?おすすめの駐車場と規制情報も紹介!

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

札幌 雪まつり 2024 混雑予想 駐車場 規制情報 暮らし

毎年2月に開催されるさっぽろ雪まつり

冬の北海道を代表するイベントで、国内外から多くの観光客が訪れます。

ここ数年はコロナの影響で中止になったり、オンライン開催になったりとイレギュラーな開催でしたね。

なんと今年は4年ぶりの通常開催となります‼

そんな札幌雪まつりですが、混雑も大きな特徴です…

特に週末や夜間は、歩くのも困難になるほどです。

そこで、この記事では『札幌雪まつり2024の混雑予想は?おすすめの駐車場と規制情報も紹介!』というテーマでお届けしていきます★

この記事をお読みいただければ混雑を回避し札幌雪まつりを快適に楽しめること間違いなしです!

ぜひ最後までご覧いただけるとうれしいです(^^)

2024年の札幌雪まつりは、2月4日(日)~2月11日(日・祝)という8日の日程で開催されいます。

8日間の開催ですが、国内外問わずから200万人以上の人が集まってくるのですから混雑することは容易に想像がつきますね。

ここでは、その中でも特に混雑する日にちや時間帯と混雑を回避できる日にちや時間帯をお伝えしていきます★

混雑しやすい日時

札幌雪まつりの混雑しやすい日時や時間帯は、以下のとおりです。

〇週末
〇夜間
〇初日と最終日
〇イベント期間中の祝日

混雑のピークは、17時から21時頃です。

つまり、休みの日の夜が一番混雑しているということですね。

さらには、初日と最終には休日ですから、初日2月4日(日)と最終日2月11日(日)の夜が混雑のピークということが言えます。

混雑回避できる日時

混雑のピークを回避して札幌雪まつりを堪能するには、以下の日時がおすすめです。

〇平日
〇午前中や早朝

つまり、平日の早朝や午前中が一番狙い目ということになりますね★

ただいくつか注意点があります。

早朝だと積雪があったときに除雪がされていない可能性があるということと、7時過ぎにならないと明るくないということがあります。

確実に混んでおらず、そして計画通りに雪まつりに参加したいという人は平日の午前中がよいですね。

また雪まつりは、「大通り会場」「すすきの会場」「つどーむ会場」の3か所で開催されますが、「すすきの会場」は道路の真ん中に作品が並んでいて、平日昼間は横の道路を車が走っています。

ですので、「すすきの会場」に並んでいる彫刻の作品を間近でみたい人にはおすすめできません。

すすきの会場の作品を間近でみたい場合は、混雑しますが通行規制がされる夜の時間帯や休日に行きましょう。

そしてもう一つ。

せっかくの雪まつりですのでライトアップも楽しみたい!という人も多いはず。

そこでライトアップをみたい方に筆者がおすすめするのは、平日の16:00過ぎを狙うということです。

ライトアップの時間は、はっきりと時間が決まっておらず、夕暮れ~22:00までとなっています。

プロジェクションマッピングは、毎日17:00~21:45に開催されます。

この時期の札幌の夕暮れは16:00頃なので、ライトアップ開始するあたりの時間をめがけていってみてください(^^)

あくまで平日の16:00過ぎですよ~!

平日のお昼過ぎから出かけ、昼間は札幌の観光スポットや飲食店ブース・スケートを堪能、日が暮れて来たらライトアップを楽しむのも素敵ですね~(#^^#)

札幌 雪まつり 2024 混雑予想 駐車場

ここからは交通規制と駐車場について紹介していきます。

北海道内外問わず、いろいろなところから人が集まってきて慣れていない道路を運転する人も大勢いるはずです。

気候によっては雪が積もっていてより運転しにくい状況も考えられます。

時間に余裕をもって移動し、交通安全には十分注意をしましょう★

交通規制場所の確認

札幌雪まつりは、交通規制がたくさんありますので、車でお出かけの際には、交通規制の確認をしてからでかけましょう。

大通り公園会場・すすきの会場

雪まつり期間中、駐停車禁止区域の他、通行禁止箇所があります。

また雪まつり期間中の土日・祝日においては、通行禁止箇所が増えます。

札幌は一方通行が多いので、通り慣れていない人はさらに注意が必要です。

詳細は、さっぽろ雪まつり公式HPでご確認ください。

つどーむ会場

つどーむ会場周辺でも雪まつり期間中、交通規制があります。

周辺道路は、近隣住民以外進入禁止となります。

会場に一般駐車場はなく、つどーむ会場に行かれる際は、公共交通機関とシャトルバスを利用しましょう。

つどーむ会場の交通規制についてはこちらをご確認ください。

おすすめの駐車場はどこ?

札幌雪まつりの会場周辺にある駐車台数が多い駐車場をあげてみました。

「大通り会場」と「すすきの会場」へ徒歩で向かうことができる駐車場ばかりです★

ただ、周辺道路はかなり混雑していますし、交通規制や一方通行が多いので時間に余裕をもっておでかけすることをおすすめします。

「つどーむ会場」には一般駐車場はありません。

地下鉄の東豊線「栄町」(2番出口)から徒歩約13分のところにあるので、公共交通機関とシャトルバスを利用しましょう。

札幌大通り地下駐車場(366台)

場所 札幌市中央区大通西2丁目
駐車場形態 地下自走式駐車場
入出庫可能時間 8:00~22:00(22:00を過ぎると出庫できなくなるので要注意です!)
料金 最初の60分は420円、以降30分毎に210円
8:00-10:00・16:00以降入庫は、最初の30分210円
最大料金  (16:00以降に入庫した場合、22時までの出庫に限り)最大料金1,000円
メモ 大通り会場に一番近く、すすきの会場までも徒歩10分

北一条地下駐車場(149台)

場所 札幌市中央区北一条西5-1
駐車場形態 地下自走式駐車場
入出庫可能時間 07:30~22:00(22:00を過ぎると出庫できなくなるので要注意です!)
料金 30分ごとに250円
最大料金 7:30-22:00 最大2,000円、21:30-翌日8:00 最大500円
メモ 大通会場まで徒歩3分、すすきの会場まで徒歩15分程

タイムズステーションさっぽろ創世スクエア(286台)

場所 札幌市中央区北1条西1丁目6
駐車場形態 地下自走式駐車場
入出庫可能時間 24時間可能
料金 8:00〜22:00 60分440円
20:00〜翌8:00 60分110円
最大料金 駐車後24時間 最大料金2200円
メモ 大通会場のみ行く場合はおすすめ(すすきの会場やや遠い)

駐車場ジャンボ1000(1000台)

場所 札幌市中央区南4条西6丁目1
駐車場形態 自走式立体駐車場
入出庫可能時間 24時間可能
料金 8時〜深夜1時 1時間300円
深夜1時〜8時 1時間100円
最大料金 1日券:深夜12時まで 900円(朝5:00~夕方18:00までに入庫した場合)
メモ 紹介する中ですすきの会場に一番近く、大通り会場からはやや遠い

いかがだったでしょうか。

今回は『札幌雪まつり2024の混雑予想は?おすすめの駐車場も紹介!』というテーマでお届けしてきました。

一番混雑が予想されるのは、週末や夜間、イベント初日と最終日です。

混雑を避けるためには、平日・午前中・早朝を狙っていくのがポイントということがわかりましたね。

駐車場は近隣にいくつかありますがかなりの渋滞・混雑が予想されるので、事前に駐車場の場所を確認し時間に余裕をもって向かうか郊外の離れた駐車場にとめて公共交通機関で向かうのがよいでしょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!