ユニバマリオカートバンドなしでも楽しい?遊び方や感想も紹介

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ユニバ マリオカート バンドなし 暮らし

2024年春には、ドンキーコングのアトラクションオープンが予定されていて注目が集まっているニンテンドーワールドエリアですが、マリオカートの人気も衰えることを知りませんね。

きっとユニバへのおでかけを予定している人はどのアトラクションに乗ろうか計画を立ててからお出かけする人も多いと思います。

ところでマリオカートのアトラクションってマリオバンドが必要なのでしょうか。

行ってみたら必要だったということがないように事前にチェックしておきたいですよね。

そこで今回は、『ユニバマリオカートバンドなしでも楽しい?遊び方や感想も紹介』というテーマでお届けしていきたいと思います。

バンドなしで乗れるのかどうか、どんなアトラクションなのかも紹介していきます。

ぜひ最後までお読みいただき、お出かけの際の参考にしてもらえると嬉しいです(#^^#)

結論から先にお伝えすると、マリオカートはバンドなしでも楽しめます!

マリオエリアにあるアトラクションは、全てマリオバンドが必要かというとそういうわけではないのですね。

ただバンドがあると遊び方が広がります。

バンドを持っている人は、ハンドルの真ん中にあるMマークをバンドでタッチすると連動でき、マリオカートのプレイ結果によってスタンプやコインをGETできます。

『マリオカートに乗った回数』『コイン〇枚獲得』『クッパチームに甲羅を当てられたらスタンプ』など、マリオカートならではの称号がもらえるのはマリオバンドを持っている人にとってうれしいですね。

またレースの勝敗はVSクッパですが、ドライバーが集めたコインがそれぞれわかるので一緒に乗った人達で競うこともできるのです★

こんな場合は購入しなくてOK

バンドがあれば遊び方が広がりますが、マリオバンド自体4,200円もする高価なものなのでそこに無理にお金をかけなくても楽しめますから安心してくださいね★

・マリオカートは乗りたいけど、『キーチャレンジ』アトラクションには興味がない

・マリオエリア内のコインを集めるのは興味がない

・次ユニバに遊びに来る予定がしばらくない

上記のような場合には、マリオバンドは購入しなくてもよいでしょう。

ユニバマリオカートバンドなしでも楽しい?遊び方や感想も紹介

マリオカートはどのように遊ぶアトラクションなのでしょうか。

筆者は調べるまでてっきりゴーカートのように自分で運転するものだと思っていたのですが、どうやら違うらしいのです。

通る道や速さはあらかじめ決まっていて、運転しながらコインをいかにたくさんGETできるかを競うアトラクションなのですね。

ブレーキやアクセルはなく、ハンドルを左右に動かしながらコインを手に入れるのがメインの操作になります。

コイン集めに全集中というような感じですね。

搭乗者はチームマリオとなり、敵はチームクッパ!

レースの順位ではなく、チームクッパよりたくさんコインをGETすると勝利することができるというルール。

コイン100枚が勝利の目安になっていて、指示された矢印のほうにハンドルを上手にきれるとGETできるそう。

運転経験のない子どもでも楽しめそうですね。

ただ身長制限があるので注意が必要です!

【身長制限】
こども一人で乗る場合:身長122㎝以上
大人が一緒に乗る場合:身長107㎝以上
大人と一緒でも107㎝以上ないと乗れないのですね!

兄弟で下の子は乗れない…というケースもあるのでマリオカートに乗る場合は計画を立てておく必要がありますね。
また1台4人乗りなので、大勢で行くときはどう分かれるかも考える必要があります。
待ち時間はマリオエリアに入る際に人数調整をしていることもあり、約30~60分程となっており、他のアトラクションと比べると早く乗ることができますよ~♪

楽しいけど酔う!

マリオカートに乗った人の感想を紹介します。

何回のっても楽しいという人もいるように、自身がマリオになった気分で楽しめるワクワク感が伝わってきますね。

ただ中には、酔ってしまった…という声もちらほら。

ジェットコースターのような激しい動きはないにせよVRやプロジェクションマッピングなどの仕掛けが多いマリオカートなので、普段酔いやすい人には少し要注意かもしれません。

事前に酔い止めを飲むなどして対策をすると悪化せずに楽しめることができると思います。

マリオカート何回乗っても楽しい。何回でも乗りたくなるから〜
待ち列もマリオカートの世界観を楽しめますよ!

USJのマリオカート初めて乗った!
感想はとにかくすごい!え!どうなってるのー?!という感じだった!

子どもも一緒に乗れて感動してた!!
クッパ前から撮りたかったなー!
マリオカートは並ぶところも色々楽しい☺️また行こう!

最近年パス切れたんですけど、コロナ前はよく行ってました!

高校生のときユニバでバイトしてましたしね笑
マリオカートめっちゃ酔うんで注意です!笑

 

マリオカートやスーパーマリオなど、おなじみの曲が聞けるのもおすすめポイントですよ~(#^^#)

待ち時間も楽しめる

ユニバのアトラクションに乗るためには、待ち時間はつきものですよね。

ただ待ち時間も楽しめる仕掛けがたくさんありますので、退屈している暇はありません!

マリオカートのテーマは『クッパからの挑戦状』となっていて、クッパ城の中を探検しながらアトラクションまで進むような形になっています。

クッパ場の中には、クッパの書斎があったり挑戦状が飾ってあったりします。

細かいところまで作りこまれているので、いろんなところをよくよく見てみてくださいね♪

 

まとめ

いかがでしたか。

今回は『ユニバマリオカートバンドなしでも楽しい?遊び方や感想も紹介』というテーマでお届けしてきました。

マリオカートは、ゴーカートのように運転をするのがメインではなく、運転中にコインをたくさん集めたらクッパチームに勝てるという内容のアトラクションでしたね。

絶叫系ではないですが、VRやプロジェクションマッピングなどが駆使されてできているので酔いやすい人は酔い止めを飲んでおくと後でくるしまずに済みますよ。

マリオカートはバンドなしでも楽しめることがわかりました。

バンドを持っているとマリオカートの成績によってコインやスタンプをGETできるため楽しみ方の幅は広がりそうですが、敢えてマリオカートのためだけに購入する必要はなさそうです。

アトラクション『キーチャレンジ』をする予定の人や今後も頻繁にユニバに来てコイン集めを楽しみたいという人は購入しておくとよいでしょう★

最後までご覧いただきありがとうございました!